KAM 能美市九谷焼美術館 | 美術館について
KAM 能美市九谷焼美術館 | 美術館について
KAM 能美市九谷焼美術館 | 美術館について

美術館について

能美市と九谷焼

能美市に産業九谷の道しるべを作った二人の名工、斎田道開(さいだどうかい)と九谷庄三(くたにしょうざ)。

江戸時代後期に、佐野の地(能美市佐野町)で佐野窯を開いた道開は、金をより美しく彩らせる二度焼き技法を生み出すなど、現代の佐野赤絵に受け継がれる作風を確立し、優秀な陶工を多く育てました。 また佐野窯を上絵窯とし、素地窯を別に独立させたことで素地づくりと上絵付けを分担したことでそれぞれの専業者がうまれたのです。

さらに製品の販売についても生産にかかわったことのない人たちが、自分の持ち味を生かした商いを始めます。この分業制が佐野の地における産業九谷の草分けとなりました。

産業九谷の基盤が築かれた明治時代、寺井の地(能美市寺井町)で活躍したのが九谷庄三です。

庄三は、輸入され始めたばかりの洋絵の具をいち早く取り入れ、五彩を彩る細密描法の彩色金襴手を完成させました。 庄三の作風は、明治の海外への貿易品として好まれ、商人の手によって大量輸出されるとともに、国内の販路を広げ、現代の九谷焼作風の大きな比重を占めました。

多量の需要に応じるために行った分業化は、画技と能率を一段と向上させ、優れた製品の量産化を実現しました。 二人は師弟の育成にも力を注ぎ、明治以降の産業九谷を支えていくことになる多くの職人をこの地に生み出しました。現在まで息づく職人のまちの原点です。

能美市九谷焼美術館

歴史を振り返ると、九谷の歴史は様々な文化の出会いと融合で多様な芸術が生み出されてきたと捉えることができます。

その時代時代で先端の作風を生み出してきた土地の気風が表現され、今も新しい風を呼び込んでいます。これからも交流や文化の出会いを促し、作家の育成から、展示、美の継承、産業活動まで、有機的に連携するエリアとして「能美市九谷焼美術館」と総称しました。

九谷の歴史を学ぶ五彩館、代表的な作家の浅蔵五十吉記念館、気軽に九谷焼陶芸体験ができる体験館、新進作家の活動を見学できる職人工房の四館で来場する方々に九谷焼の魅力を伝えて参ります。

KAMは、The Kutani porcelain Art Museum の頭文字です。

カラーは九谷焼の線描きで使用する呉須(ごす)と呼ばれる酸化マンガンの色を抽出しています。

能美市九谷焼美術館

斉田道開斉田道開
九谷庄三九谷庄三
斉田道開

斎田 道開赤絵細描竜図徳利年代 1796~1868年(明治元年)サイズ 口径8.5/高20.0cm能美市九谷焼美術館 所蔵

九谷 庄三

九谷 庄三色絵花鳥図大平鉢年代 1816~1883年(明治16年)サイズ 口径45.0/高6.8cm能美市九谷焼美術館 所蔵

斉田道開斉田道開
九谷庄三九谷庄三
斉田道開

斎田 道開赤絵細描竜図徳利年代 1796~1868年(明治元年)サイズ 口径8.5/高20.0cm能美市九谷焼美術館 所蔵

産業九谷の基盤が築かれた明治時代、寺井の地(能美市寺井町)で活躍したのが九谷庄三です。

庄三は、輸入され始めたばかりの洋絵の具をいち早く取り入れ、五彩を彩る細密描法の彩色金襴手を完成させました。 庄三の作風は、明治の海外への貿易品として好まれ、商人の手によって大量輸出されるとともに、国内の販路を広げ、現代の九谷焼作風の大きな比重を占めました。

多量の需要に応じるために行った分業化は、画技と能率を一段と向上させ、優れた製品の量産化を実現しました。 二人は師弟の育成にも力を注ぎ、明治以降の産業九谷を支えていくことになる多くの職人をこの地に生み出しました。現在まで息づく職人のまちの原点です。

九谷 庄三

九谷 庄三色絵花鳥図大平鉢年代 1816~1883年(明治16年)サイズ 口径45.0/高6.8cm能美市九谷焼美術館 所蔵

能美市九谷焼美術館

歴史を振り返ると、九谷の歴史は様々な文化の出会いと融合で多様な芸術が生み出されてきたと捉えることができます。

その時代時代で先端の作風を生み出してきた土地の気風が表現され、今も新しい風を呼び込んでいます。これからも交流や文化の出会いを促し、作家の育成から、展示、美の継承、産業活動まで、有機的に連携するエリアとして「能美市九谷焼美術館」と総称しました。

九谷の歴史を学ぶ五彩館、代表的な作家の浅蔵五十吉記念館、気軽に九谷焼陶芸体験ができる体験館、新進作家の活動を見学できる職人工房の四館で来場する方々に九谷焼の魅力を伝えて参ります。

KAMは、The Kutani porcelain Art Museum の頭文字です。

カラーは九谷焼の線描きで使用する呉須(ごす)と呼ばれる酸化マンガンの色を抽出しています。

能美市九谷焼美術館